和楽舎設計工房(WARAKUSHA)が
工事監理を担当させていただきました
「浜松市総合産業展示館」
が、先日リニューアルオープンを迎えました。
施設のオープニングセレモニーには
山﨑も関係者としてお招きいただきました。
コーポレートサイトのブログに当日の様子や
リニューアルの概要をご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
和楽舎設計工房(WARAKUSHA)が
工事監理を担当させていただきました
「浜松市総合産業展示館」
が、先日リニューアルオープンを迎えました。
施設のオープニングセレモニーには
山﨑も関係者としてお招きいただきました。
コーポレートサイトのブログに当日の様子や
リニューアルの概要をご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
WARAKUSHA(和楽舎設計工房)代表・山﨑が
webサイト「住宅設計.jp」のインタビューを受けました。
クリニックとご自宅が一体となった
「医院併用住宅」を含めた住宅設計について
建築やお施主様への想い、
設計のプロセス・裏話などを
お話しさせていただきました。
サイトの運営母体は高千穂シラス株式会社様。
マグマ由来の「シラス土」を使用した
塗壁材を扱う会社様です。
横浜からはるばる浜松までお越しいただき
ありがとうございました!
自然や周辺環境との呼応を大切にした
山﨑の設計方針と高千穂シラス様との共通項も多く、
話にも熱がこもりました。
記事になりましたら
追ってお知らせさせていただきます。
関連:
■医院併用住宅の設計事例
「鈴木内科」様(静岡県磐田市)
(文:里沙)
あけましておめでとうございます。
本日よりWARAKUSHA
(和楽舎設計工房)の2023年が始まりました。
日頃お世話になっている皆様に
建築を通じて
豊かさや安らぎをご提供できるよう、
私たちも邁進して参ります。
皆様のさらなるご健康、ご多幸をお祈りいたします。
本年も、よろしくお願いいたします!
和楽舎設計工房では、
12月29日(木)から1月5日(木)までを
年末年始休業とさせていただきます。
新年は1月6日(金)9時より通常営業となります。
休業中のお問い合わせ・ご連絡等は
お問い合わせフォーム
よりお願い申し上げます。
代表・山﨑正浩の作品が、
京都芸術大学発行の建築の教科書に掲載されました。
山﨑の作品が登場した部分を少しご紹介します。
見出しや図解として掲載されています。
生み出した建築の構造美を
図面で魅力的に表現する手法
芸術や建築をはじめて学ぶ方向けの書籍。
建築学生はもちろん、
大人になってから趣味として建築を始める方にも
読み応えのある内容になっています。
京都芸術大学さんは
山﨑が一級建築士事務所を立ち上げた後、
「より自由な発想で建築を生み出したい」と
リスキリングでご縁をいただいた母校。
大学院の修士設計では、
地方都市の地域医療をテーマに
クリニック建築を制作しました。
今もこのような形で学びのお手伝いができること、
大変嬉しく思います。
関連ページ↓
なお、書籍はAmazonから購入もできるようです。
ご興味のある方は、ぜひご覧になってください。
↓
「建築リテラシー 図面」
「世界を見る目、建築を考える手
― 伝え方をねる編」
(京都芸術大学 通信教育部 建築デザイン研究所)